どうもー😊✋
ドンキーコングでーす🎶
12月21日は冬至!
冬至とは、1年で最も昼間が短くなる日で柚子を使ったゆず湯やカボチャを食べるのが定番になっています😊
なぜカボチャを食べるかと言うと・・!
黄色は魔除けの色とされていました。そこで栄養価も高く、黄色いカボチャを1年の区切りである冬至の日に食べる事で、無病息災を祈ったそうです。また、「ん」のつく食べ物を食べると幸運につながるから、という説もあります。かぼちゃは南瓜(なんきん)ともいうので、これにもあてはまりますね。その他ニンジンやレンコンなど、「ん」のつく食べ物を7種類食べると魔除けにもなるとも言われています。
柚子風呂は・・・!
こちらも黄色い柚子を入れたお風呂に入る事で、邪気を祓う意味が込められています。また、柚子には血行促進や鎮痛成分も含まれており、更に風邪予防も期待出来るというのも理由になっています。更に冬至を”湯治(とうじ)”に、柚子を”融通(ゆうずう)”にかけて「融通をきかせて世間を渡れますように」という願いが込められているともいわれています。
と言う事で21日〜23日かけて柚子風呂をしまーす😊👏👏
皆さん柚子風呂に入って元気になりましょう🎶