
-
ニックネーム
おおうっちゃん
-
経歴
20代から介護の仕事を始め、縁があってラフィン・ハーツに入社。
グレイス門真でケアスタッフからスタートし、グレイス寝屋川では管理業務を経験。
その後、グレイス我孫子で管理者に就任し、現在は介護事業部長。 -
趣味
料理(主に酒のあて)
-
花言葉
ワスレナグサ(私を忘れないで)
menu
ラフィン・ハーツでは、勤続年数や経験年数に関係なく、個々の得意分野に応じたキャリアアップを目指していただけます。主役はスタッフ!それぞれのライフスタイルにフィットする多様なステップアップの形があります。とにかくやる気・情熱を応援します。もちろん実務未経験の方も心配なく始められる教育体制もバッチリ。
【モデル年収】
1年目(介護職) 320万円~
3年目(介護福祉士) 370万円~
5年目(リーダー) 440万円~
独自のマイスター評価制度の運用により、スキルアップに応じた評価制度を導入しています。
年に3回の「マイスター手当」「プレミアムマイスター手当」の支給や、介護福祉士を対象にした「特定処遇改善手当」(最大20,000円/月)などがあり、個々の得意分野を伸ばせる評価体制を整えています。
無資格・未経験からでも安心してスタートできます。
入社後に働きながら介護職員初任者研修の取得を目指せる資格取得支援制度を整えています。
キャリアアップのための介護福祉士取得のための支援体制も充実◎
もちろん資格取得に応じて給与UPあり。
とにかく働きやすさが自慢の職場です!
★有給休暇取得率は100%!
★希望休もしっかり取れて、残業もありません。
★バースデー休暇や大切な人と一緒に過ごすアニバーサリー休暇などもあり、スタッフのプライベートの時間を大切にしています。
★GW・お盆・年末年始には特別手当もあります。
ペーパーレス化に力を入れています。記録や申し送りなどの時間のかかる書類作業も、タブレットやアプリなどのICTツール活用で効率化!社内の情報共有にはチャットツールを導入しており、スタッフ同士のコミュニケーションもしやすく、風通しの良い職場環境です。
国や宗教や性別に捉われない多様な採用をしており、特定技能や留学生の受け入れに積極的に取り組んでいます。
奨学金返還支援制度導入しました!
対象者 正社員の介護職
月5,000円を令和11年12月31日まで支給◎
今回はグレイス寝屋川で勤務するスタッフにお話を聞きました。
つっしー:あわてんぼうだけど頼りになるケアリーダー(2013年3月入社)
よこちゃん:天然でおっとりしている努力家(2018年11月入社)
かおるん:底抜けに明るいが何も考えてないという噂も(2014年6月入社)
みなこ:しっかりしてるがちょっとビビリ(2014年5月入社)
つっしー:前の会社では時間に追われ、考えずに行動をしてて機械的、流れ作業的に働いていたけど、ラフィンで働きはじめてからは、○○してみたい!○○やってみようと、色々考えたり試したりと皆で考えて働くようになった。
よこちゃん:自分たちの考えや意見をすぐに採用してくれる会社はそんなにないと思う。
かおるん:うんうん。自分の考えがあっているか間違っているかわからないけど、不安なく何でも相談できる会社やね。
みなこ:気になることや気になる利用者さんがいたら、みんなで意見を出せる。些細なことから何でも。
つっしー:声かけ一つにしても、統一してみようとか同じ内容を言ってみようとかスタッフ間でコミュニケーションが取れているからこそ共有できるんやろね。そうした何でも言い合える、話し合える、話を聞いてくれる環境があるのはすごく嬉しい。あと利用者様と家族のように接することができるのも良いよね。
つっしー:私やります!僕やります!と皆がよく動くし、当たり前のことだけど「ありがとう」「ごめんね」の言葉が必ずあるから仕事がしやすい。
みなこ:うん、自分のことだけでなく周りの人の仕事も考え、助け合いが多いと思う。次の人のことを考え働く、思いやりのあるスタッフが多いかな。
よこちゃん:自分は仕事も遅く前の会社では悩んでいたことがあったけど、ラフィンで働いてからは悩むことがないほどスタッフ皆が優しい。
かおるん:苦手なことも多いけど、個人の得意分野を活かしてくれて、不得意な部分を皆で補ってくれるし、失敗をしても皆嫌な顔せずにフォローしてくれる。
つっしー:業務や担当がしっかり決まってて、業務内容に偏りや負担なく平均にバランスよく決まっているから働きやすい。それととにかくスタッフから上がった内容がすぐに反映されるから良いね。
みなこ:仕事内容の変更や改善策はしっかりスタッフの意見を取り入れて考えてくれているし、スタッフが仕事しやすいように、自分たちで考えて、改善策や意見を言って、変えていけるようサポートしてくれる
かおるん:ケアスタッフはしっかりケアに集中して働けるようにって、アシスタントやクリーンっていう担当を作ってくれてた会社に感謝やわ。
つっしー:あー、ケアスタッフがあれもこれもしないとダメってところ多いもんね。
よこちゃん:あとブログやSNSの発信がすごい。家族や利用者への想いが強いと感じるし、そういう会社で働けていることを誇りに思うわ。
みなこ:そういう意味ではイベントなどに会社全体で取り組むところがすごいし、会社とスタッフの団結力もすごいよね
よこちゃん:うん。それも強制や命令でやらされているんではなく、「やったら楽しい」「一人じゃない」って思えるように導いてくれる。
かおるん:あと個人的には結婚しても働きやすく、会社全体でお祝いしてくれる(笑)
つっしー:ありきたりだけど、ありがとうの言葉を聞けた時かな。それと利用者様の顔を見ていたら笑顔が多い!笑顔を見ているだけで楽しい。
かおるん:「気を付けて帰りや」「太った?痩せた?」など家族みたく愛のある会話をする時はホンマに嬉しくなる(笑)
みな子:利用者様や家族様に「ありがとう」と声かけてもらった時が一番かなぁ
よこちゃん:スタッフと一緒に何かを成し遂げたときとかも楽しいよね。あとお昼ご飯の時とかも(笑)
かおるん:自分なら嫌なことがあったら集中できないし家に帰っても嫌な気分で過ごすから、利用者様にはそんな気持ちで過ごして欲しくないから楽しく過ごしてもらえるように日々仕事をしているかな。
よこちゃん:家族みたいに何でも話しができて楽しい生活を心がけているかな。
みなこ:就寝前なら穏やかに寝てもらえるよう声かけしたり、起床時なら元気な挨拶したりと日々の生活のメリハリがつくようなことを意識してやってる。
つっしー:自分たちもそうだけど、利用者さんがいつも笑ってくれるようにかな。やっぱりみんなが楽しくないと自分もしんどくなるしね。もちろん自立支援も考えながらなんで、時には厳しい姿勢で臨まないといけない時もあるけど。
かおるん:フロアやサロンに虫が出ること。とにかく虫が怖いのに小っちゃいクモとか毛虫とか・・・
みなこ:いや、具体的なんはええって(笑)
つっしー:でもそんなにないよね。
よこちゃん:うん・・・特にないかなぁ・・・